REPORT
23
ここは秋田県羽後町。2022年ユネスコ無形文化遺産登録が決定した「西馬音内盆踊り」が伝わる場所。かつて銀山で栄え鉄道も走っていた秋田県南の産業エリアでもあり、市場評価の高い農作物の生産地としても有名。江戸から200余年続く西馬音内そばや郷土料理の数々など、食文化も豊かなまちです。
『うごまるごとマップ』は住民には暮らしのガイド、観光客にとってはディープな観光ガイドになるサイト。
町で暮らす学生や一般の方々が「まち記者」になって【まちの産業|拠点に活躍する事業者や店舗など】【まちの施設|公共施設・学校・病院などの暮らしの施設】【まちの観光|観光で楽しめるおすすめスポット】の3つのテーマでセレクトしたスポットを自ら取材・記事制作して投稿。これから徐々に成長していくローカルデジタルマップです。
REPORT
27
REPORT
26
グリーンロードをまっすぐ進んでいくとその先にとしとらんどさんがあります。もともと羽後町には温泉がなかったそうですが、町民からの熱い要望をきっかけに施工されました。としとらんどは丘の上に
REPORT
25
町の観光交流拠点として、平成17年8月にオープンしました。100年を超える歴史を持つ古い踊り衣装「端縫い衣装」があります。盆踊りを再現した人形があります。またその一つ一つを手作りをしています。大型スク
REPORT
24
日本三大盆踊りのある羽後町に出来た、羽後町の人の要望で出来た羽後町だけの建物それが道の駅うご端縫いの郷です。まず道の駅の農産物直売所で販売されている作物のほとんどが、羽後町で生産されたモノであるという
REPORT
23
羽後町の本町通りにある、大きな図書館。その図書館は羽後町民の憩いの場でもあり、学生の学習の場でもある。この図書館では毎月、本に関するイベントを開催している。この図書館は、人気アニメ漫画『鬼滅の刃』を全
REPORT
22
生涯学習が生きがいを育む交流拠点 羽後町西馬音内地区にあるコミュニティセンターは、長年の間羽後町の交流の中心にあります。館内には講座や研修に即応した部屋が揃い、町内外から多くの方々が集まります。
REPORT
21
100年以上続く伝統芸能を鑑賞美しい自然と四季折々の風物に恵まれた羽後町。この町には温かい昔っこ(昔話)が多く受け継がれています。1994年に開館したここむかしがたり館には、昔っこはもちろん、古く
REPORT
20
日本が世界に誇る舞踏の聖地へ行ってみよう!鎌鼬美術館は2016年10月22日、羽後町田代にオープンしました。鎌鼬とは、1965年9月26日に田代へ突如現れた舞踏家・土方巽の写真集の名を踏襲したもの
REPORT
19
カップルや家族づれに大人気!いちご食べ放題羽後町にある株式会社こまち野は、秋田県でも数少ないいちご狩りが体験できるスポットです。シーズンになると、厳選された三種類の絶品いちごを求めて秋田県各地から
REPORT
18
おいしい健康の配達屋さん。創業90余年の矢野ミルクサービスは、雪印メグミルクや栗駒フーズのなどの牛乳、乳製品、ジュースなどを定期配送からたけや製パンの商品、各種雑貨などまで幅広いものをお届けしてく